閉じる
  1. 家庭の食品ロスをなくす工夫5選|環境とお財布に優しい取り組みはじめませ…
  2. 【九州の美味しいおやつ】いきなり団子風
  3. フライパンで簡単!スイートベジジュースで作るさつまいもプリン【レシピ動…
  4. さつまいもの代表的な調理法とは?コツを知って賢く作ろう!
  5. 【簡単2層ゼリー】みかん&牛乳寒天
  6. 【レシピ動画】焼き芋あんバウムクーヘン
  7. さつま芋のレモン煮
  8. さつまいもの切り口がピンク色だった!不安を解決するためのポイント
  9. さつまいもは栄養価が高くてダイエットに最適!
  10. 【鹿児島の郷土料理】からいもねったぼ
閉じる
閉じる

おいもワールド|さつまいも情報配信サイト

さつまいもの由来と教えたくなるさつまいもの漢字一覧!

秋になり暑さが和らいでくると、温かい食べ物が食べたくなりませんか。秋の味覚の代表格といえば、ほくほくのさつまいも!栄養価も高くおやつに最適ですね。ところで、さつまいもはどこからやってきたのかご存じですか?なぜさつまいもと呼ばれるのか、ふと気になることもあるでしょう。

そこで今回は、さつまいもの由来と教えたくなるさつまいもの漢字についてご紹介します。さつまいもは同じ意味でも、違う書き方をする場合があります。豆知識として知っていると、知識を披露できる場面もあるかもしれません。

この記事でわかることは以下の通り。

・さつまいもの由来がわかる

・さつまいものいろんな漢字がわかる

・雑学と一緒に栄養の知識も学べる

 

さつまいもの由来

さつまいもはメキシコ中央部からグアテマラ付近の中南米が原産地だといわれています。紀元前3000年ころにはメキシコなどの熱帯アメリカで栽培されていたそうです。紀元前3000年ころの日本は縄文時代でしたね。

その後、コロンブスがヨーロッパへさつまいもを広めましたが、気候が合わずに普及しませんでした。それから、インドや東南アジアに広まり、16世紀の終盤に中国へ伝わったそうです。

日本へは17世紀のはじめに、中国から琉球(沖縄県)へ伝わり薩摩(鹿児島県)へと広まりました鹿児島県はさつまいもの栽培に適した土地だったため、現在も生産量の多い地域として知られています。

さつまいもはやせた土地でもすぐに栽培できたため、凶作や飢饉のときにも活躍したそうです。

 

さつまいもを示す漢字はこんなにもあった!

さつまいもはさまざまな漢字で示されることがあります。さつまいもを示す漢字には国や地名が使われていることが多く、漢字を見ると歴史が理解できて参考になりますよ。
・薩摩芋(さつまいも)
・甘藷(かんしょ)
・琉球芋(りゅうきゅういも)
・唐芋(からいも・とういも)
・蕃藷(ばんしょ)
・十三里(じゅうさんり)
知っている漢字からはじめてみる漢字まであったのではないでしょうか。気になる漢字を見つけたら、知識を深めるチャンスです。これからひとつずつ解説していきますね!

 

薩摩芋(さつまいも)

日本では、さつまいもを漢字に直すと薩摩芋と書くことが多いです。さつまいもが日本に伝わったとき、沖縄県から鹿児島県へ伝わったことにも由来するのかもしれません。

 

甘藷(かんしょ)

さつまいもはひと口食べると甘さが広がりますよね。そのため、さつまいもは甘い野菜として「甘」の字を使うこともあります。つまり「甘い芋=甘藷(かんしょ)」と呼ばれるようです。

 

琉球芋(りゅうきゅういも)

さつまいもといえば鹿児島が有名ですが、もともとは琉球(現在の沖縄県)から伝わったとされています。琉球芋(りゅうきゅういも)とは、沖縄県から鹿児島県に伝わった芋との意味でも使われることがあります。薩摩(鹿児島県)や琉球(沖縄県)など、地名が名前になるのも歴史を知る上でも興味深いのではないでしょうか。

 

唐芋(からいも・とういも)

先ほどの琉球芋と同様に、地名が名前になる例として「唐芋(からいも・とういも)」もあげられます。ご存じのとおり、唐は中国を示しており、唐芋(からいも・とういも)とは、中国(唐)から伝わった芋という意味合いで書かれることもあります。

 

蕃藷(ばんしょ)

日本で使われる漢字についてお伝えしましたが、中国では「蕃藷(ばんしょ)」と呼ばれることもあります。こちらも地名に由来しており、南蕃(中国の南方の外国)から伝わったからともいわれています。

 

十三里(じゅうさんり)

最初は九州地域で作られていたさつまいも。江戸時代になると次第に栽培地域が拡大されていきました。そして、美味しくて甘いさつまいもは栗よりも美味しいと評判になったそうです。

ただ、当初焼き芋は十三里(じゅうさんり)ではなく、八里半として売られていたのだとか。理由は、さつまいもの味が栗に似ていたから、「栗(九里)には少しだけ劣りますが」という意味で「八里半」と名づけられていたようです。

でも、「さつまいもは栗より美味しい!」その美味しさを伝えたいという思いから、「十三里(じゅうさんり)」と言い換えたらしいんです。

一見さつまいもと十三里は関係がないようにも思えますが、実は焼き芋を売っていたおいも屋さんがシャレでつけた名前だったということ。「栗(九里)より(+四里)うまい十三里」とも言われ、江戸っ子には大好評の名前だったそうで大ヒットしたらしいですよ。

※江戸から十三里(約52km)の距離に位置する川越が、美味しいさつまいもの産地だったことから十三里(じゅうさんり)と呼ばれるようになったという諸説もあります。

10月13日はさつまいもの日

10月13日がさつまいもの日だとご存じでしたか?さつまいもを「十三里(じゅうさんり)」と表現することから1987年に埼玉県川越市の「川越いも友の会」が10月13日を「さつまいもの日」と定めました。10月はさつまいもの収穫時期でもあり、さつまいもの旬を向かえる時期ですね。

 

雑学と合わせて学べる栄養の知識

自然な甘さのさつまいもは、おやつにもなる食材として親しまれています。さつまいもには栄養もたっぷり含まれているので、お子さんの栄養補給にもぴったり。さつまいもには食物繊維・ビタミンA・ビタミンB群・ビタミンC・ビタミンEなどがバランス良く含まれているので、不足分の栄養素を補うのにもおすすめです。

また、さつまいもを切ったときにでる白い液体のヤラピンは、食物繊維と同じような働きをするためスッキリ感のない方は取り入れてみると良いでしょう。さらに、日焼けしたときに補いたいポリフェノールもたっぷり含まれています。ポリフェノールは、皮の近くに含まれているのでさつまいもを食べるときは皮を一緒に食べるとしっかり栄養を補えますね。

 

さつまいもについてさらに栄養の知識を深めたい方はこちらの記事も参考になります↓

【さつまいもは女性のミカタ】実は栄養たっぷり!さつまいもの秘密

 

まとめ

今回は、さつまいもの由来と教えたくなるさつまいもの漢字についてお伝えしました。さつまいもは海外から日本へ伝わり、現在でも愛され続けている野菜のひとつです。さつまいもを示す漢字は、「薩摩芋(さつまいも)」「甘藷(かんしょ)」「琉球芋(りゅうきゅういも)」「唐芋(からいも・とういも)」「蕃藷(ばんしょ)」「十三里(じゅうさんり)」など、たくさんの表現方法があります。雑学を知ると楽しくなりますよね。さつまいもについて、より一層親しみやすくなるのではないでしょうか。

関連記事

  1. さつまいものアク抜きはなぜ必要?料理をおいしくするアク抜きの方法…

  2. 【さつまいもは女性のミカタ】実は栄養たっぷり!さつまいもの秘密

  3. さつまいもの農薬の落とし方が気になる!さつまいもの正しい洗い方と…

  4. まずい焼き芋の特徴とおいしいさつまいもの見分け方

  5. さつまいもを冷蔵庫に入れると腐るの?さつまいもの正しい保存方法と…

  6. 外さない!甘いさつまいもの見分け方とおすすめの品種 

おすすめ記事

  1. 子供におすすめ!さつまいもの栄養価や特徴を把握しよう
  2. さつまいもは栄養価が高くてダイエットに最適!
  3. 【九州の美味しいおやつ】いきなり団子風
  4. さつまいもの切り口がピンク色だった!不安を解決するためのポイント
  5. 家庭の食品ロスをなくす工夫5選|環境とお財布に優しい取り組みはじめませんか?

おすすめ記事

  1. さつまいもの虫食い対策!美味しいさつまいもを育てる秘訣
  2. スイートベジジュース入り!揚げないヘルシー大学芋
  3. 干し芋は筋トレやダイエットのおやつ向き?!おすすめの食べるタイミングも解説
  4. さつまいもから得られる栄養価と健康効果
  5. さつまいもの雑学とは?栄養の知識を深めよう!

おすすめレシピ

運営サイト:ドゥコンコード

販売サイト:スイートベジジュース

最先端医療:青山メディカルクリニック

ページ上部へ戻る