閉じる
  1. 【子供も喜ぶ】チーズたっぷり!いももち
  2. スパイス風味の野菜ソテー
  3. さつまいもの切り口がピンク色だった!不安を解決するためのポイント
  4. 【レシピ動画】焼き芋あんバウムクーヘン
  5. 【スイートベジジュース入り】ふわっふわのお芋蒸しパン
  6. さつまいものレモン煮の作り方と安全な保存方法
  7. 【ふんわり美味しい】さつまいも風味のパンケーキ
  8. さつまいもは栄養価が高くてダイエットに最適!
  9. 【さつまいものカラフルおかず】さつまいもと枝豆のガーリックソテー
  10. 家庭の食品ロスをなくす工夫5選|環境とお財布に優しい取り組みはじめませ…
閉じる
閉じる

おいもワールド|さつまいも情報配信サイト

さつまいもを放置したらカビが生えた|食べられる?対処法と注意点

さつまいもを放置していたらカビが生えてしまった!カビが生えたさつまいもは食べられるのか気になりますよね。さつまいもを無駄にしたくないけれど、安全に食べたいという方のために、さつまいもにカビが生えたときに食べられるのか?対処法と注意点についてご紹介します。さつまいもの状態によって最適な保存方法も一緒にお伝えします。ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事でわかることは以下の通り。

・カビが生えたさつまいもは食べられるのかわかる

・さつまいもにカビが生えたときの注意点がわかる

・さつまいものカビを防ぐ保存法がわかる

 

カビが生えたさつまいもは食べられる?

さつまいもにカビが生えても取り除けば食べられます。しかし、カビは放置しているとさつまいも自体が腐ってしまうかもしれません。取り除けば大丈夫と安心せずに、しっかりとさつまいもを観察し、安全に食べましょう。

さつまいものカビを取り除くときは、大きめに切り取ってください。カビをとっても酸っぱかったり、異臭がしたり、不自然な柔らかさがあるときは、迷わず捨てましょう。とはいえ、さつまいものカビについて知らなければ、判断に迷うこともありますよね。はじめに、さつまいものカビにはどのような種類があるのかお伝えします。

 

さつまいものカビの種類を知ろう!

さつまいものカビは1種類だけではありません。比較的日持ちのする野菜ですが、状況によってカビが生えてしまいます。カビには、取り除けば食べられるカビと食べられないカビがあるので詳しくみていきましょう。

 

黒カビ

黒カビは毒性が強いため、食べられません。黒カビの原因は湿気であり、保存しているときに段ボールの中で蒸れてしまった可能性があります。黒カビは、さつまいもの内側まで浸食してしまうため、食べずに廃棄しましょう。

黒カビと似ているものに「ヤラピン」があります。ヤラピンとは、さつまいもを切ったときにでる白い液体のことですが、さつまいもの表面に黒く固まっている場合もあります。黒いタール状のものであれば、ヤラピンの可能性が高いです。ヤラピンは食べても大丈夫ですので、黒い部分を取ってから調理してください。

 

白カビ

白カビは、ワタのようにふわふわとした白い形状のものです。白カビを取り除けば残りのさつまいもは食べられます。しかし、白カビが生えたさつまいもは、傷んでいることもあるので確認しながら食べられるか判断しましょう。

 

青カビ

さつまいもの両端が青く黒くなっていたら、青カビを疑いましょう。さつまいものクロロゲン酸と鉄の調理器具が反応して青黒くなる場合もあるようです。青カビは白カビと同じく、カビの部分を取り除けば食べられます。

 

カビと間違えやすいさつまいもとは

変色している場合

さつまいもに黒い斑点がみられるとき、低温障害の可能性もあります。緑色の斑点も調理するときに変色してしまったからかもしれません。緑色の変色は、クロロゲン酸がアルカリ性に反応して現れるものであり、ポリフェノールの一種です。カビではないため食べられますが、変色が広範囲のときは、食べない方が良いでしょう。

さつまいもに黒い斑点がでる理由と食べられるさつまいもの見分け方についての記事はこちらです↓
さつまいもに黒い点がでる理由|食べられるさつまいもを見分ける方法

さつまいもが緑色になったときの食べ方や判断の仕方について詳しく書かれています↓
さつまいもが緑色になる原因と対処法とは

 

腐っている場合

腐っている場合は、さつまいもから異臭がしたり、表面がしわしわで柔らかかったりします。さつまいもにぬめりがあるときも腐っている可能性があります。表面がベタベタしているものは、ヤラピンの影響が考えられるので食べても大丈夫な場合もあります。

 

さつまいもが腐っているかどうかの見分け方はこちらの記事をご覧ください↓

さつまいもが腐ってる?!使うか迷ったときの見分け方と正しい保存方法

 

さつまいもにカビが生えたときの注意点

さつまいもにカビが生えても取り除けば食べられるものがあります。しかし、食べられるからといって、全ての人が食べても大丈夫とは思わないでください。食べない方が良い人もいますので、注意すべきことについてお伝えしますね。

 

食べない方が良い人もいる

さつまいもにカビが生えていた場合、内部まで見えないカビが残っているかもしれません。成長過程にある子どもは、大人と同じものを食べても体の中で対応できないことがあります。体調が優れない方や高齢者もカビが発生したさつまいもは食べない方が良いでしょう。

 

誤って食べてしまったら

もし、カビだと気づかずに食べてしまった場合は、焦らずに食べたさつまいもの状態を思い出しましょう。さつまいもが黒かった場合、黒カビが発生している可能性があります。黒カビは毒性が強いので、食べてしまったときは体調に変化がないか観察してください。異変を感じたときはすぐに受診することをおすすめします。

 

さつまいものカビを防ぐ保存法

カビが発生する前に保存環境を整えましょう。保存するときは、風通しが良く、冷暗所で温度の変化があまり無い場所を選んでください。屋外や窓際で保管すると日中と夜間で気温差ができてしまいます。寒暖差があるとさつまいもが傷みやすくなりカビが発生してしまうかもしれません。カビは湿気があると生えやすくなってしまうので、保存場所には気をつけましょう。

 

さつまいもの保存期限は?

一番自然な形で保存できる土付きのさつまいもは、長期保存が可能です。保存状態が良ければ、最低約1ヶ月ほどは食べられます。保存するときは、土を乾かしてから新聞紙で1本ずつ包み保存してください。

洗ったさつまいもは、水気を拭いてから新聞紙で包んでから冷蔵庫で保存します。保存期限は、1~2週間ほどです。さつまいもを洗ったあとにカットした場合は、ラップに包んで冷蔵庫で保存してください。カットしてあるので日持ちせず、2~3日ほどで食べ切るようにしましょう。さつまいもは低温障害を起こしやすい野菜であり、常温保存が基本ですが、水で洗った場合は傷みやすくなるため、冷蔵庫を活用してください。

さつまいもの正しい保存方法についてはこちらの記事に詳しく書かれてします↓
【保存版】さつまいもの賞味期限がわかる!見た目の判断基準と保存方法

 

まとめ

今回は、さつまいもにカビが生えたときに食べられるのか?対処法と注意点についてご紹介しました。さつまいもは、黒カビ以外であれば取り除いて食べることもできます。しかし、内部までカビが浸食している場合や腐っている場合はさつまいもを捨ててください。もし、カビを取り除く前に誤って食べてしまった場合は、様子観察をしながら必要に応じてすぐに受診しましょう。カビが生えてしまう前に適切な保存を心掛け、さつまいもを美味しく頂きましょうね。

関連記事

  1. 変色したさつまいもは食べられる?パターン別の見分け方を解説

  2. さつまいもを電子レンジで調理するのは危険?注意点とポイントを解説…

  3. さつまいもパワーを料理から取り入れよう!驚くべき効果を解説

  4. さつまいもを離乳食に使いたい!無理なく続ける冷凍保存のコツ7選

  5. 安納芋と普通のさつまいもの違いを徹底解説!おいしく食べる方法もご…

  6. 【料理のアクセントになる】オレンジ色のさつまいも!アヤコマチの特…

おすすめ記事

  1. 子供におすすめ!さつまいもの栄養価や特徴を把握しよう
  2. さつまいもは栄養価が高くてダイエットに最適!
  3. 【九州の美味しいおやつ】いきなり団子風
  4. さつまいもの切り口がピンク色だった!不安を解決するためのポイント
  5. 家庭の食品ロスをなくす工夫5選|環境とお財布に優しい取り組みはじめませんか?

おすすめ記事

  1. さつまいもを種芋から育てる方法|メリットとデメリットもご紹介!
  2. さつまいもは子供の栄養補給にぴったり!美味しく食べられる満点野菜
  3. さつまいもを食べても胸やけしなくなる?美味しく食べるための対処法とは
  4. さつまいもを触ったら手がベタベタに!簡単にできる汚れの落とし方
  5. さつまいもの栄養は妊婦さんにも役に立つ!

おすすめレシピ

運営サイト:ドゥコンコード

販売サイト:スイートベジジュース

最先端医療:青山メディカルクリニック

ページ上部へ戻る